今年度のArt Meets ふるさと(アーティスト・イン・レジデンス)は、来年(令和7年)2月に2組のアーティストが桜島に約1か月滞在して、作品制作を行います。映像と絵画の2つのジャンルのアーティストによる、島内リサーチをベースにした制作は、どのような桜島を映し出すのか。
高野善政氏(映像)

東京在住。
20年以上テレビや映画等の映像制作を経験しながら、
2022年以降、美術展等に参加。
桜島に1か月滞在する中で人々と接しながら作品に仕上げます。例えば思い出の品物や、名所ではないけれど自分だけの好きな場所など、出会う人々が感じている情景を探り出しながら映像化していきます。いろいろな人々と時間を共有し作品をつくることを楽しみにしています。

映像演劇

映像展示

美秋氏(絵画・パフォーマンス)

アーティストと自分を呼べば、それはある種の社会的な責任を負うことを、私の脳みその片隅に刻むことになります。私はそれを、取り払う努力をするのです。しかし、それはアーティストと名乗ることを辞めたり、逃げたりするわけではありません。そこに存在することを許すが、それを否定するときもある、その矛盾を、私は大切だと考えています。
たとえば、アート、鹿児島、桜島、小学校、子供、大人、そのような言葉もアーティストという言葉と同じく、社会的な立ち位置を与え、ある種の期待を負わせる言葉です。人々はその言葉たちに勝手に期待して喜んだり悲しんだりすることに長けています。私にとって、その感情の起伏は火山活動に似ていて、予想できない創作のエネルギーになります。1998年鹿児島生まれ、現在東京を拠点に活動中。
主な活動に
「パフォーマンスプラットフォーム/ハムたまごサンドイッチ」
立ち上げ共同主催/2021-
「サブテレニアン(板橋)」パフォーマンスアート部門共同アドバイザー/2023-
「Performance Lab (東京藝術大学)」研究会部長/2024-
「開墾opning(koganei art spot )」パフォーマンス企画及び参加/2021
「音沙汰Otosata (北千住BUoY)」パフォーマンス企画及び参加/2022
「見世物風呂尾久ゆー縁日」パフォーマンス企画及び参加/2022
「7th SIPA international performance art festival(フィリピン/マニラ)」パフォーマンスアーカイブ参加/2022
「中華有晶×金三昧 Chim↑Pom from Smappa!Group(渋谷パルコ)」パフォーマンス企画及び参加/2022
「Ishinoko(石川県小松市)」滞在制作およびパフォーマンス参加/2023
「枝分かれの部屋(歌舞伎町デカメロン)」企画・参加/2024

紙、水彩、アクリル、クレヨン(2024)

オフトウキョウパフォーマンスフェスティバル
サブテレニアン(2023)
アーティスト ホームページ
https://meerkat-girl.tokyo/
パフォーマンスプラットフォームはむたま ホームページ
https://www.hamtama.tokyo/ja
パフォーマンスラボ インスタグラム
https://www.instagram.com/_performancelab_geidai/?locale=ja_JP
The quick clown fox[クイック クラウン フォックス](パフォーマンス)
2024年始動。劇場空間にとらわれないパフォーマンスに着目し、上演地とのつながりを探究することで生まれる作品を創出する、パフォーミングアーツ・クリエイティブ・コレクティブ。旗揚げ公演は鹿児島県桜島。空間演出、出演、テクニカルプラン・オペレートなど全てを自らが担う。
2月中旬から滞在が開始します。

【スケジュール】
2月8日(土) ウェルカムパーティ(高野善政氏、美秋氏)@ikoてらす
16時~アーティストトーク
2月16日(日) 桜島ちいき祭りへの参加
2月24日(月・祝) パフォーマンス(The quick clown fox)
14時30分~ ダンス教室 15時00分~ パフォーマンス
桜島フェリーターミナル コミュニティスペース
3月1,2日(土日) 作品展示(高野善政氏、美秋氏)
9時~17時 桜島フェリーターミナル コミュニティスペース・多目的ホール


~制作見学の申し込みはこちらから~